研究業績

学術論文(査読付き)

  1. Oishi, T., H. Sugino, N. Yagi (2022) "French Consumers’ Marginal Willingness to Pay for the Pairing of Japan’s Fall Chum Salmon and Rice Wine (Sake)" Fisheries Science, Vol.88, pp.845-856.
  2. 大石太郎・上杉昌也・八木信行(2021)「主要生鮮魚介類の消費多様度指数に見る日本の魚食文化の地域差と経年変化」『日本水産学会誌』、Vol.87(4)、pp.409-420.【日本水産学会 論文賞(2022.3.28) 受賞論文】
  3. 解慧芳・望月政志・大石太郎(2021)「有明海産アサリとノリを用いたおにぎりの消費者評価 ―評定型コンジョイント分析によるブランドの相乗効果の検証―」『国際漁業研究』、Vol.19、pp.79-91.
  4. 大石太郎(2020)「日本独自の水産物エコラベル制度の国際標準化と持続可能な発展」『国際漁業研究』、Vol.18、pp.53-68.【国際漁業学会 奨励賞(2022.8.28)
    主要受賞業績】
  5. Du, Y., X. Lou, T. Oishi and Y. Liu (2020) "The influence of quality characteristics of aquatic products on its price determination in China-A case of salmon products in supermarkets of Shanghai," Aquaculture and Fisheries Vol. 5, pp. 317-322. (Available online 26 Nov. 2019)
  6. Wakita, K., H. Kurokura, T. Oishi, Z. Shen and K. Furuya (2019) "Exploring the effect of psychometric variables on willingness to pay for marine ecosystem services: A survey in Japan," Ecosystem Services, Vol. 35, pp. 130-138.
  7. Suzuki, T., T. Oishi, H. Kurokura and N. Yagi (2019) "Which Aspects of Food Value Promote Consumer Purchase Intent After a Disaster?: A Case Study of Salmon Products in Disaster-Affected Areas of the Great East Japan Earthquake," Foods, Vol. 8, pp. 1-17.
  8. Mochizuki, M., T. Oishi, Y. Miyakoshi and N. Yagi(2018) "Consumers Preferences Analysis Toward International Marketing Strategy for Salmon from Japan," International Journal of Marketing Studies, Vol.10(4), pp. 1-12.
  9. Supartini, A, T. Oishi and N. Yagi (2018) "Changes in Fish Consumption Desire and Its Factors: A Comparison Between the United Kingdom and Singapore," Foods, Vol. 7(7), 97, pp. 1-9.
  10. Sakai, Y., A. Nakamura, N. Yagi, T. Suzuki, T. Oishi and H. Kurokura (2018) "Consumers' Attitude toward Inspection Method and Institutions for Potential Radioactive Contamination: A Choice-based Conjoint Analysis," Journal of International Fisheries, Vol. 16, pp. 19-37.
  11. Supartini, A, T. Oishi and N. Yagi (2017) "Sex Differences in the Relationship between Sleep Behavior, Fish Consumption, and Depressive Symptoms in the General Population of South Korea," International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.14, pp.1-11.
  12. Tatefuku, I., H. Sugino and T. Oishi (2017) "Impact of Information Gathering Behavior and Residential Distance on Risk Preferences against Reputational Harm Caused by the Fukushima Disaster in Japan," Journal of International Fisheries, Vol. 16, pp. 1-17.
  13. Oishi, T., H. Sugino, I. Tatefuku and M. Mochizuki (2017) "The effect of the way seafood is consumed on fishery management awareness: Evidence from Japan" Cogent Food & Agriculture, Vol. 3, pp. 1-10.
  14. Wakita, K. and T. Oishi (2016) "Obligation to the Environmental or Pursuit of Stylish Lifestyle: Which is More Important as a Determinant Factor for Intention of Green Consumer Behavior in the United States," Papers on Environmental Information Science, Vol.30, pp.85-90. (English article in Japanese journal)
  15. Shen, Z., K. Wakita, T. Oishi, N. Yagi, H. Kurokura, R. Blasiak, K. Furuya (2015) "Willingness to Pay for Ecosystem Services of Open Ocean by Choice-Based Conjoint Analysis: A Case Study of Japanese Residents," Ocean and Coastal Management, Vol. 103, pp. 1-8.
  16. 大石太郎 (2014) 「「恥」の意識と「罪」の意識が食品の環境ラベルに関する消費者行動に与える影響−順序プロビットモデルに基づく要因分析−」 『消費者教育』、Vol. 34, pp.213-224.
  17. Wakita, K., Z. Shen, T. Oishi, N. Yagi, H. Kurokura and K. Furuya (2014) "Human Utility of Marine Ecosystem Services and Behavioural Intentions for Marine Conservation in Japan," Marine Policy, Vol. 46, pp. 53-60.
  18. Oishi, T, N. Yagi, M. Ariji and Y. Sakai (2014) "Methodology and Application of a Model to Estimate Fishery Resource Trends by Effort and Catch Data," Journal of International Fisheries, Vol. 13, pp. 1-12.
  19. Oishi, Taro and Takafumi Oishi (2013) "Cognitive Structure of Japanese Consumers Regarding Biodiversity-Enhanced Agricultural Products (BEAPs): A Structural Equation Modeling Study," Papers on Environmental Information Science, No.27, pp.37-42.(English article in Japanese journal)
  20. 望月政志・大石太郎・八木信行(2013)「国内海面漁業と洋上風力発電−産業連関表に基づく経済波及効果の検証−」『農林業問題研究』、Vol.49、No.2、pp.391-396.
  21. 多田稔・松井隆宏・大石太郎(2013)「アジアの水産加工業における比較優位の変動パターン:エビ調製品とツナ缶詰を対象として」『農林水産政策研究』、No. 20、pp. 1-11.
  22. 大南絢一・大石太郎・高原淳志・北山雅也・本多純哉・荒井祥・有路昌彦 (2013) 「保存料に関するリスク情報・ベネフィット情報の提供が消費者行動に与える影響」 『日本リスク研究学会誌』、Vol.22、No.4、pp.235-242.
  23. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2012)「環境・健康配慮型の購買行動に関する一考察:共分散構造分析によるアプローチ」『消費者教育』、Vol. 32、pp. 41-49.
  24. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2012)「食品添加物が水産練り製品価格にもたらす影響:ヘドニック・アプローチによる解析」『フードシステム研究』、Vol. 19、No.1、pp. 2-11.
  25. 大石太郎・多田稔(2011)「サケ加工品の比較優位とその規定要因:非バランスパネルデータ分析によるアプローチ」『フードシステム研究』、Vol. 18, No. 3., pp. 275-280.
  26. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2011)「都市住民が山村に見出す多様な価値:都市住民のセグメンテーションに基づく分析」『農村計画学会誌』、Vol. 30, pp. 291-296.
  27. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2011)「食品添加物無添加食品の購買行動の規定要因:順序プロビットモデルによる分析」『消費者教育』、Vol. 31, pp. 87-96.
  28. 多田稔・大石太郎(2011)「水産加工品の比較優位の決定要因:ツナ缶詰を対象としたパネルデータ分析」『農林業問題研究』、Vol. 47, No. 1, pp. 138-143.
  29. 大石太郎・多田稔・松野功平・有路昌彦・高原淳志・大南絢一(2010)「タイ国におけるグローバル水産加工業の産業集積:集積地域と集積要因の分析」『フードシステム研究』、Vol. 17, No.3, pp. 188-193.
  30. 大石太郎(2009)「日本におけるグリーンコンシューマー行動意向の規定要因:ISSP1993とISSP2000を用いたロジスティック回帰分析」『経済学雑誌』、Vol.110, No.1, pp. 79-90.
  31. 大石太郎(2008)「合理的選択における倫理的行動の描写方法について:選好としての倫理と制約としての倫理」,『経済学雑誌』,Vol. 109, No. 3, pp. 61-71.
  32. 大石太郎(2008)「住宅市場における単身世帯と家族世帯の相違:大阪市淀川区を対象にしたヘドニック分析」『京都大学経済論叢』、Vol. 181, No. 2, pp. 14-26.

学術論文(査読なし)

  1. 田頭昂己・竹縄知之・杉野弘明・大石太郎(2023)「水産物の市場価格の予測に向けた機械学習モデル構築の試み −大阪府中央卸売市場データに対する応用例−」『アグリバイオ』、Vol.7(1)、pp.52-56.
  2. 大石太郎 (2022) 「魚介類の消費と日本人の健康」『食品と容器』、Vol.63(6)、pp.353-357.
  3. 大石太郎(2021)「同一産地ブランドの相乗効果を通じた水産物の高付加価値化」『アグリバイオ』Vol.5(13), pp.46-49.
  4. 大石太郎 (2020) 「水産物エコラベルのフードチェーンの経済分析と今後の課題」『アグリバイオ』、Vol.4(13), pp.59-63.
  5. 大石太郎(2018)「水産物消費者の動向」『日本水産学会誌』、第84巻特別号(日本水産学会85周年史), pp. 165-167.
  6. 大石太郎(2016)「我が国の里海研究−文献サーベイに基づく特徴把握−」『環境科学研究所所報』、Vol. 10, pp. 19-24.
  7. 大石太郎・杉野弘明(2015)「食事バランスの国別特徴と時代変化 −三角ダイヤグラムを用いたアプローチ−」『環境科学研究所所報』、Vol. 9、pp. 19-27.
  8. 大石太郎・杉野弘明(2015)「消費者の魚食実態と理想の間のギャップに見出す魚食拡大の可能性−順序プロビットモデルに基づく要因分析−」『社会環境学』、Vol. 4, No. 1、pp. 17-23.
  9. 望月政志・大石太郎(2014)「東北被災地域4県(青森・岩手・宮城・福島)における洋上風力発電所設置の経済波及効果」『環境科学研究所所報』、Vol. 8、pp. 45-51.
  10. 大石太郎・立福家徳・鈴木崇史(2014)「宮城県産の様々な水産加工品に対して全国の消費者が持つ潜在的ニーズの類型化」『社会環境学』、Vol. 3, No.1、pp.1-8.
  11. 大石太郎・立福家徳(2014)「目的税としての環境税への支払意思とソーシャル・キャピタル−ネット調査を用いた実証研究−」『福岡工業大学研究論集』,Vol. 46,No. 2,pp. 83-87.
  12. Oishi, Taro, Nobuyuki Yagi, Masahiko Ariji and Yutaro Sakai (2012) "Bioeconomic Modeling for the Evaluation of Fishery Resources Based on the Gordon-Schaefer Model", International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) International Conference Proceedings, pp.1-8.
  13. Oishi, Taro and Minoru Tada (2011) "Industrial clusters of internationally traded fishery products: An analysis of spatial characteristics and temporal changes" Asian Society of Agricultural Economists (ASAE) International Conference Proceedings, pp. 1-15.
  14. Tada, Minoru and Taro Oishi (2011) "Changing Patterns in the Comparative Advantage in the Seafood Industry in Asia: with Special Reference to the Shrimp and Tuna Processing Industries" Asian Society of Agricultural Economists (ASAE) International Conference Proceedings, pp. 1-9.
  15. 大南絢一・大石太郎・有路昌彦・高原淳志・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2009)「選択型コンジョイント分析による保存料に関するリスクコミュニケーション手法の検討」『日本リスク研究学会年次大会講演論文集』,Vol. 22, pp. 91-95.
  16. 大石太郎(2003)「インターネット社会における中小企業の優位性と戦略」『2003年経営情報学会全国研究発表大会予稿集』、pp. 190-193.
  17. 岩田(山名)年浩・大石太郎(2002)「平均株価・経済データの実証的カオス分析」『情報研究』,Vol. 17, pp. 1-31.

ディスカッションペーパー等(査読なし)

  1. 大石太郎(2008)「環境問題と市場、政府、倫理の役割についての考察:グリーン・コンシューマリズムに焦点を当てて」,『京都大学経済学会モノグラフシリーズ』,No. 200807150.
  2. 大石太郎(2008)「環境経済学と倫理」,『KSIコミュニケーションズ』,No. 5,京都サステイナビリティ・イニシアティブ.
  3. 大石太郎(2007)「制度的制約としての倫理と外部性:グリーン・コンシューマリズムの部分均衡分析試論」,『京都大学経済学会モノグラフシリーズ』,No. 200711139.
  4. Oishi, Taro (2007) “Rational Choice and Institutional Constraint: How does ignorance about institutions cause errors in revealed preference theory”,『京都大学経済学会モノグラフシリーズ』,No. 200711140.

書籍(単著)

  1. 大石太郎(2015)『グリーンコンシューマリズムの経済分析−理論と実証−』、学文社.

書籍(共著・分担執筆)

  1. 八木信行編(2020)『水産改革と魚食の未来』、恒星社厚生閣(第10章執筆担当)
  2. 福岡工業大学大学院社会環境学研究科10周年記念出版委員会[編](2017)『持続可能な社会を拓く社会環境学の探究』、学文社(第1章執筆担当)
  3. 福岡工業大学社会環境学部教養ゼミ教材編集委員会[編](2015)『社会環境学部で何を、どのように学ぶのか−2015年版教養ゼミ教材−』、よしみ工産株式会社(第2部第7章担当)
  4. 多田稔等[編](2014)『変わりゆく日本漁業−その可能性と持続性を求めて−』、北斗書房(第16章執筆担当).
  5. 島一雄等[編](2012)『最新 水産ハンドブック』、講談社(第7章7.2.4節および7.4.4節執筆担当).
  6. 株式会社アミタ持続可能経済研究所(2011)『森と人を活かす山村再生−自律と自立をめざして−』,株式会社アミタ持続可能経済研究所(制作担当メンバー).

書籍(翻訳)

  1. 植田和弘監訳(2007年12月)『サステイナビリティの経済学(パーサ・ダスグプタ著)』,岩波書店(第12章および第13章担当).

学会発表(口頭)

  1. 西浦なな・大石太郎(2022年8月)「メタ分析による水産エコラベルのプレミアムの検証」『国際漁業学会』
  2. Oishi, T. and H.Iwata (2022, July) Changes in Marine Eco-Label Japan (MEL) through International Standardization and Comparison with MSC: Focusing on Vessel Size and Fishing Gears in Certified Fisheries," International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) 20th International Conference in Spain.
  3. ケイロ・大石太郎(2022年6月) 「ブラインド試験によるミカン養殖マダイの刺身の食味官能評価 −被験者および試料属性に基づく比較−」『日本フードシステム学会』
  4. 佐々木剛・遠藤雅人・小林武志・板倉佑樹・成泰敬・芳賀穰・二見邦彦・若松美保子・大石太郎・原田幸子・川名優孝・水谷史門・李思聡・郭欣怡(2022年3月)「国連海洋科学の10年「ブルーエコノミーのための循環型養殖と水質改善に向けた教育」に関する報告」『日本船舶海洋工学会・日本海洋工学会(第29回海洋工学シンポジウム 令和4年3月7-8日)』
  5. 田頭昴己・大石太郎(2022年3月)「コロナ禍が大阪府中央卸売市場の水産物価格に及ぼした影響 -機械学習(PCR)によるシミュレーション-」『日本水産学会2022年春季大会』
  6. 李朋龍・大石太郎(2021年3月)「日本の水産物貿易の規程要因 −重力モデルによる分析−」『日本水産学会2021年春季大会』
  7. 大石太郎・上杉昌也・八木信行(2020年3月)「消費魚種の多様度の空間的自己相関とその時間変化」『日本水産学会2020年春季大会』
  8. 杉山和之・大石太郎(2019年9月)「日本における水産物エコラベルの価格プレミアム −MSC認証がサバ加工品(レトルト)の小売価格に与える影響−」『日本水産学会秋季大会』
  9. 大石太郎・八木信行(2019年3月)「日本酒とサケ料理との相性 −フランスの消費者を対象としたアンケート調査分析−」『日本水産学会春季大会』
  10. 大石太郎・望月政志・八木信行(2018年9月)「我が国の魚食多様性の変化とその要因」『日本水産学会』
  11. Du, Y., X. Lou , W. Yao, T. Oishi and Y. Liu (2018, August) "The Influence of Salmon Quality Characteristics on it's Price Determination in Shanghai Supermarket"『国際漁業学会』
  12. 解慧芳・望月政志・大石太郎(2018年8月)「有明産アサリとノリを用いたおにぎりの消費者評価―評定型コンジョイント分析によるブランドの相乗効果の検証―」『国際漁業学会』
  13. 望月政志・大石太郎・八木信行(2018年8月)「わが国における食文化の地域性からみたサケ購入行動に関する分析」『国際漁業学会』
  14. Supartini, A., T. Oishi and N. Yagi (2017, June) "Fish consumption behavior and factors associated with the demand of fish consumption: a comparison study between the United Kingdom and Singapore," 『日本フードシステム学会』
  15. 大石太郎・八木信行(2017年3月)「インバウンド消費で重視される寿司の属性−英国ウェブ調査に基づく結果報告−」『日本水産学会春季大会』
  16. Wakita, K. and T. Oishi (2016, Dec.) Obligation to the Environmental or Pursuit of Stylish Lifestyle: Which is More Important as a Determinant Factor for Intention of Green Consumer Behavior in the United States,"『環境情報科学学術研究論文発表会』
  17. 大石太郎・望月政志・八木信行(2016年9月)「遊漁者の資源・環境保全行動の規定要因−米国アンケート調査に基づく検証−」『環境経済・政策学会』
  18. Oishi, T. (2015, May) "Japanese Consumers’ Environmental and Health Consciousness Revealed by Choice Behavior at Conveyor Belt Sushi Restaurants," North American Association of Fisheries Economists (NAAFE) Biennual Forum in Alaska, USA.
  19. Oishi, T. and M. Mochizuki (2015, May) "Common-Pool Resource Awareness in Recreational Fishing and Its Formation Process: A Structural Equation Modeling Approach based on a Questionnaire Survey for Japanese Recreational Fishermen," 15th Biannual International Conference of the International Association for the Study of the Commons (IASC) in Canada.
  20. 申中華・黒倉寿・八木信行・大石太郎・古谷研(2015年3月)「費用便益分析に用いる外洋生態系サービスの社会的割引率」『日本水産学会春季大会』
  21. 脇田和美・申中華・大石太郎・黒倉寿・八木信行・古谷研 (2015年3月) 「海洋生態系サービスの認識の違い−5都道府県アンケートによる考察−」『日本水産学会春季大会』
  22. Oishi, T., I. Tatefuku and M. Mochizuki (2014, July) "The "Fast Fish" Campaign in Japan and Consumers' Consciousness of Marine Environmental Preservation,"International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) 17th International Conference in Australia.
  23. Oishi, Taro and Takafumi Oishi (2013, Dec.) "Cognitive Structure of Japanese Consumers Regarding Biodiversity-Enhanced Agricultural Products (BEAPs): A Structural Equation Modeling Study,"『環境情報科学学術研究論文発表会』
  24. 大石太郎 (2013年10月) 「環境ラベルに関する消費者行動の決定要因−順序プロビットモデルを用いた分析−」 『日本消費者教育学会』
  25. 鈴木崇史・八木信行・大石太郎(2013年9月)「宮城県産水産食品に対する消費者意識の把握」『日本水産学会秋季大会』
  26. 村上智明・八木信行・黒倉壽・大石太郎・大南絢一・松井隆宏(2013年6月)「震災ショックと被災地産食料品消費の変動−干渉分析を用いたPOSデータの解析−」 『2013年度日本フードシステム学会大会』
  27. Yagi, N, A. Nakamura and T. Oishi(2013, May) "Consumer Attitude in Japan on Seafood Products After the Accident at Fukushima," North American Association of Fisheries Economists (NAAFE) 7th Biennial Forum in USA.
  28. 望月政志・大石太郎・八木信行(2012年10月)「国内海面漁業と洋上風力発電―産業連関表に基づく経済波及効果の検証―」 『地域農林経済学会』
  29. 大石太郎・八木信行・森賢(2012年9月)「ゴードン・シェーファーモデルに基づく漁業資源量のシミュレーション:北海道沖底アカガレイを対象とした分析」 『日本水産学会秋季大会』
  30. 秋元良太・阪井裕太郎・大石太郎・八木信行・森賢 (2012年9月)「スケソウダラの生態が漁業にもたらす効果の検証:北海道沖底漁業を事例として」 『日本水産学会秋季大会』
  31. 中村彬良・大石太郎・八木信行(2012年9月)「水産物の放射性物質検査の頻度に対する消費者の意識:選択型コンジョイント分析によるアプローチ」 『日本水産学会秋季大会』
  32. 菊池里紗・大石太郎・八木信行(2012年7月)「大西洋クロマグロ、ミナミマグロの個別割当制度に関する法社会学的分析」,『2012年度国際漁業学会大会』
  33. Oishi, Taro, Nobuyuki Yagi, Masahiko Ariji and Yutaro Sakai (2012, July) "Bioeconomic Modeling for the Evaluation of Fishery Resources Based on the Gordon-Schaefer Model," International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) International Conference in Tanzania.
  34. 大石太郎・阪井裕太郎・神山龍太郎・八木信行(2012年3月)「OECD諸国の漁業における技術効率性と漁業管理精度:確率的フロンティア生産関数に基づく検証」,『日本水産学会春季大会』
  35. 秋元良太・大石太郎・八木信行(2012年3月)「資源管理制度が北海道沖底漁業の効率性にもたらす効果の検証」,『日本水産学会春季大会』
  36. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2011年11月)「都市住民が山村に見出す多様な価値−都市住民のセグメンテーションに基づく分析−」,『農村計画学会』
  37. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2011年10月)「消費者の商品購入メカニズムに関する一考察」,『日本消費者教育学会(全国大会)』
  38. Oishi, Taro and Minoru Tada (2011, Oct.) "Industrial clusters of internationally traded fishery products - An analysis of spatial characteristics and temporal changes -" The Asian Society of Agricultural Economists (ASAE) International Conference, in Vietnam.
  39. Tada, Minoru and Taro Oishi (2011, Oct.) "Changing Patterns in the Comparative Advantage in the Seafood Industry in Asia- with Special Reference to the Shrimp and Tuna Processing Industries -" The Asian Society of Agricultural Economists (ASAE) International Conference, in Vietnam.
  40. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2011年9月)「生きものブランド農産物に対する消費者の認知構造−共分散構造分析(SEM)によるアプローチ−」,『環境経済・政策学会』
  41. 大石卓史・大南絢一・大石太郎(2011年6月)「生物多様性に配慮した農業に対する消費者選好−CVMによる分析−」,『日本フードシステム学会』
  42. 大石太郎・多田稔(2011年6月)「サケ加工品の国際比較優位構造:非バランスパネルデータ分析によるアプローチ」,『日本フードシステム学会』
  43. 大石太郎・多田稔(2011年5月)「ベトナムにおける水産加工業の現状と展望 −統計資料と海外ヒアリング調査に基づくタイ国との比較分析−」,『日本国際地域開発学会』
  44. 多田稔・大石太郎(2010年10月)「水産加工品の比較優位―ツナ缶詰・エビ調製品を中心とした国際比較―」,『地域農林経済学会』
  45. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年10月)「食品添加物無添加食品の購買行動の規定要因 :順序プロビットモデルによる分析」,『日本消費者教育学会(全国大会)』
  46. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年9月)「保存料に対する消費者意識 :コンジョイント分析による解析」,『日本防菌防黴学会第37回年次大会』
  47. 大南絢一・大石太郎・有路昌彦・原淳志・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年7月)「食品添加物に対する消費者の認知構造分析」,『日本家庭科教育学会』
  48. 高原淳志・大石太郎・大南絢一・有路昌彦・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年6月)「保存料が日本の食料需給に及ぼす経済的影響:構造方程式モデルによる検証」,『日本フードシステム学会』
  49. 大石太郎・多田稔・松野功平・有路昌彦・高原淳志・大南絢一(2010年6月「タイ国におけるグローバル水産加工業の産業集積:集積地域と集積要因の分析」,『日本フードシステム学会』
  50. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年6月)「食品添加物が水産練り製品価格にもたらす影響:ヘドニック・アプローチによる分析」,『日本食品化学学会』
  51. 大南絢一・大石太郎・有路昌彦・原淳志・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2009年11月)「選択型コンジョイント分析による保存料に関するリスクコミュニケーション手法の検討」,『日本リスク研究学会』
  52. 高原淳志・大石太郎・大南絢一・有路昌彦・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2009年11月)「水産練り製品市場を対象とした保存料の社会的効果:逆需要関数の推定による定量分析」,『地域漁業学会』
  53. 大石太郎(2008年9月)「環境問題と市場,政府,倫理の役割」,『環境経済・政策学会』
  54. 大石太郎(2007年10月)「制度的制約としての倫理と外部性」,『環境経済・政策学会』
  55. 大石太郎(2006年7月)「厚生経済学の環境の価値にかかわる3つの「評価」概念」,『環境経済・政策学会』
  56. 大石太郎(2004年9月)「住宅タイプの選択に関するヘドニック手法の問題点」,『環境経済・政策学会』
  57. 大石太郎(2003年6月)「インターネット社会における中小企業の優位性と戦略」,『経営情報学会』

学会発表(ポスター)

  1. 李朋龍・大石太郎(2021年12月)「日本の水産物輸出における潜在的なターゲット国と脱炭素化に向けた課題 ー貿易結合度指数を用いた分析ー」『環境情報科学学術研究論文発表会』
  2. 長嶺佑・大石太郎(2019年11月)「食味官能調査によるソデイカ資源の利用可能性の検証」『環境情報科学 研究論文発表大会ポスターセッション』
  3. Oishi T. and N. Yagi (2017, August) "Eco-labeling and Singaporean Sushi Consumption," The 7th Congress of EAAERE (The East Asian Association of Environmental and Resource Economics), Mandarin Orchard Singapore Hotel, in Singapore.
  4. Wakita K. and T. Oishi (2016, Dec.) "Obligation to the Environment or Pursuit of Stylish Lifestyle: Which is More Important as a Determinant Factor for Intention of Green Consumer Behavior in the United States"『環境情報科学学術研究論文発表会
  5. Oishi, T. (2016, July) "Impact of Americans’ Environmental and Health Consciousness on Their Sushi Consumption", International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) 18th biennial Conference in Scotland, UK.
  6. Oishi, T. (2016, February) "Satoumi: A comprehensive Literature Survey", Economic Advice in Fisheries Management: a Trilogue between Science, Administration and Stakeholders International conference at Corinthia Hotel St. George’s Bay in Malta.
  7. Mochizuki, M. and T. Oishi (2014, July) "An Analysis of Japanese Consumers' Views on Mislabeling Food: Derived from a consumer questionnaire on the perception of Kuruma Prawns and Black Tiger Prawns,"International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) 17th International Conference in Australia.
  8. Tatefuku, I. and T. Oishi (2014, July) "Rumors about the Fukushima No.1 Nuclear Power Plant Disaster: The Impact of Information and Place of Residence on the Purchase Decisions of Consumers," International Institute of Fisheries Economics & Trade (IIFET) 17th International Conference in Australia.
  9. Oishi, T. (2008, May) "Rational Choice and Institutional Constraint" Japanese Economic Association (JEA).

研究会報告

  1. 大石太郎(2015年12月12日)「環境情報の経済学と私の研究」『サロン(福岡工業大学)』(於:福岡工業大学A棟3階原田研究室)
  2. 大石太郎・杉野弘明(2015年2月28日)「食文化の国別特徴と時代変化-三角ダイヤグラムを用いたアプローチ-」,『環境科学研究所 環境研究発表(福岡工業大学)』
  3. 望月政志・大石太郎(2014年3月1日)「東北被災地域4県(青森・岩手・宮城・福島)における洋上風力発電所設置の経済波及効果」,『環境科学研究所 環境研究発表(福岡工業大学)』
  4. 中村彬良・大石太郎・鈴木崇史・八木信行(2013年3月22日)「消費者志向のマーケティングによる被災地の水産加工業の復興」,『第3回東京大学被災地支援ネットワーク報告集会』 (於:東京大学 工学部14号館 144講義室)
  5. 大石太郎(2013年3月12日)「海洋生態系の価値評価と持続可能性」,『持続可能な発展の経済分析ワークショップ』 (福岡工業大学 A棟 4階 4A教室)
  6. 中村彬良・大石太郎*・八木信行(2013年3月6日)「宮城県産サケ加工品の放射性物質検査に対する消費者意識−選択型コンジョイント分析によるアプローチ−」,『東京大学産学連携協議会年次総会ポスターセッション』(於:東京大学 伊藤謝恩ホール)(*ポスター発表担当)
  7. 大石太郎・脇田和美・申中華・黒倉壽(2013年3月5日)「海の価値に対する人々の意識構造と経済評価」,『新学術領域研究「新海洋像:その機能と持続的利用』成果報告会 (於:東京大学 中島董一郎記念ホール)
  8. Oishi, Taro* and Nobuyuki Yagi**(2012, May) "Technical efficiency of Japanese fisheries: Comparative study with fisheries in Norway and other OECD countries", Norway-Japan Marine Seminar 2012, in Tokyo, Japan.(*Panel discussion, **Presentation)
  9. 大石太郎・大石卓史・大南絢一(2011年6月)「消費者の商品購入メカニズムに関する一考察」,『日本消費者教育学会(関西支部研究報告会)』
  10. 大石太郎・有路昌彦・高原淳志・大南絢一・北山雅也・本多純哉・荒井祥(2010年6月)「食品添加物無添加食品の購買行動の規定要因:順序プロビットモデルによる分析」,『日本消費者教育学会(関西支部研究報告会)』
  11. 大石太郎(2007年3月)「持続可能性、経済学、倫理学」,『KSI研究報告』

海外調査

  1. 多田稔・大石太郎(2010)「海外調査報告書:タイ、ベトナム編(農林水産政策研究所委託事業「平成21年度 水産物市場におけるグローバル企業の行動様式による経済影響構造の特定化研究」報告書)」

その他

  1. 大石太郎(2022)受賞論文紹介「令和3年度日本水産学会論文賞受賞 主要生鮮魚介類の消費多様度指数に見る日本の魚食文化の地域差と経年変化」 『日本水産学会誌』、Vol.88(4), p.205.
  2. 大石太郎(2020年10月)研究紹介「水産政策の改革と魚食文化」『楽水』(No.872)
  3. 大石太郎(2018年3月)研究紹介「新任教員の紹介:水産物に関わる消費者分析」『拓海』(Vol. 31)
  4. 大石太郎(2017年7月)研究紹介「消費者が担う持続可能社会に向けての役割」『大学院ニュース』(No.34)
  5. 大石太郎(2016年6月)理事あいさつ「グリーンコンシューマーと水産エコラベル」『JIFRS短信』(2016年度第1号)
  6. 大石太郎(2015年11月)学会体験記「2015年 NAAFEアラスカ大会に参加して」『JIFRS短信』(2015年度第2号)
  7. 大石太郎(2012年10月)学会体験記「2012年 IIFETタンザニア大会に参加して」『JIFRS短信』(2012年度第2号)